【2024年】VPNおすすめ比較ランキング12選!安くて安全なサービスはどれ?正しい選び方も解説

【2024年】VPNおすすめ比較ランキング12選!安くて安全なサービスはどれ?正しい選び方も解説

VPN(Virtual Private Network)を利用する目的は人によって様々あります。

セキュリティ対策や海外コンテンツの視聴、ジオブロックの回避を目的とした個人利用向けに、安全に使えるVPNサービスを比較しました。

VPNを利用したいけど何を選べばいいか分からない

社外で業務をする際のセキュリティ対策をどうしたらいい?

海外でも日本の動画配信サービスを観たい…

そもそもVPNってなに?違法じゃないの?

今回は、失敗しないVPNサービスの選び方と、おすすめのVPNサービスを紹介します。

また、VPNサービスには「無料」と「有料」のものがありますが、企業で利用する場合は無料のサービスを推奨しません。なぜ無料のサービスを利用するべきではないのか、その理由についても分かりやすく説明します。

また、当サイトでは実際にVPNを利用したことがある方を対象にアンケートをもとに口コミなどを入れてます。

調査方法ランサーズクラウドワークスによる
ネットアンケート調査
調査対象VPNを利用したことがある人を対象
調査人数合計323人
調査期間2024年7月
目次

VPNおすすめ比較ランキング9選!一番いいVPNはどれ?

VPNおすすめ比較ランキング9選

NordVPN

NordVPN
サービス名NordVPN
料金1ヶ月:2,110円/月
1年間:800円/月
2年間:500円/月
サーバー数6,400台
サーバー設置国数111ヶ国
ノーログポリシー
同時接続デバイス数最大6台
対応デバイスの種類Windows/macOS/Linux
Android/iOS/Chrome、
FireFox/Edge/Android TV
サポートライブチャット/メール
公式ホームページhttps://nordvpn.com/ja/

NordVPNは、世界111ヶ国、6,400台のサーバーを保有するVPNサービスです。

NordVPNは高速で、ストリーミングサイトのブロックを解除する能力に優れており、デバイスや個人情報を保護する多彩な機能が備わっています。

数あるVPNサービスの中でも特に人気のあるNordVPNですが、競合他社と大きく異なる点は、セキュリティに対するオールインワンのアプローチを採用していることです。これにより、ユーザーは一つのサービスで多面的なセキュリティ対策を享受することができます。

ExpressVPN

ExpressVPN
サービス名ExpressVPN
料金1ヶ月:1,894円/月
6ヶ月:1,464円/月
1年間:977円/月
サーバー数3,000台以上
サーバー設置国数105ヵ国以上
ノーログポリシー
同時接続デバイス数最大5台
対応デバイスの種類Windows/macOS/Linux
Android/iOS/Apple TV
Amazon Fire TV
サポートライブチャット/メール
公式ホームページhttps://www.expressvpn.com/jp

ExpressVPNは、世界105ヶ国に3,000台以上のサーバーを持つ大規模なVPNサービスで、現在では400万人を超えるアクティブユーザーを抱えています。

このサービスの大きな特徴は、安定した通信速度です。ExpressVPNは独自のVPNプロトコル「Lightway」を採用しており、VPNへの接続にかかる時間はわずか1秒程度で、快適な通信が可能です。

さらに、世界中のVPNサーバーにアクセスできるため、NetflixやYouTubeを始めとする様々な動画コンテンツを楽しむことができます。

Surfshark

Surfshark
サービス名Surfshark
料金1ヶ月:2,308円/月
1年間:478円/月
2年間:308円/月
サーバー数3,200台以上
サーバー設置国数100ヵ国以上
ノーログポリシー
同時接続デバイス数無制限
対応デバイスの種類Windows/macOS/Linux
Android/iOS/Amazon Fire TV
サポートライブチャット/メール
公式ホームページhttps://surfshark.com/ja

Surfsharkは、格安料金から仕事や遊びに利用できるVPNサービスです。

月額300円前後から、安全なVPN、広告ブロッカー、Cookieポップアップブロッカー機能を利用できます。

同時接続台数が無制限なので、一つの契約で家族全員が安全なインターネットを使えます。

データを盗まれたりWeb会議の内容を盗聴される心配がありません。

追加オプションのSurfshark Antivirusを付ければ、以下の機能でウィルス対策ができます。

MillenVPN

Millen VPN
サービス名MillenVPN
料金1ヶ月:1,738円/月
1年間:594円/月
2年間:396円/月
サーバー数1,300台
サーバー設置国数72カ国
ノーログポリシー
同時接続デバイス数最大10台
対応デバイスの種類Windows/macOS
Android/iOS
サポートメール
公式ホームページhttps://millenvpn.jp/

MillenVPNは、アズポケット株式会社が運営する国産のVPNサービスです。

多くの海外VPNサービスが存在する中で、日本から提供されているため、日本人にとって非常に利用しやすい特徴があります。月額396円(税込)から利用できる格安のVPNサービスで、気軽にVPNを始めることが可能です。

さらに、公式サイトは全て日本語で提供されており、料金やサービス内容が分かりやすく説明されているため、初めての方でも安心して利用できます。

CyberGhost

CyberGhost
サービス名CyberGhost
料金1ヶ月:1,790円/月
6ヶ月:1,000円/月
2年間:320円/月
サーバー数9,600台以上
サーバー設置国数91ヵ国以上
ノーログポリシー
同時接続デバイス数最大7台
対応デバイスの種類Windows/macOS
Linux/Android/iOS
サポートライブチャット
公式ホームページhttps://www.cyberghostvpn.com/ja/

CyberGhost VPNはルーマニアの企業が提供するVPNサービスで、大手VPNプロバイダーの中でも、サーバー数、対応デバイス数、セキュリティ、機能面のすべてにおいて高い水準のサービスを提供しています。

特に、サーバー数の多さが際立っており、多くの国のサーバーに接続できるため、利用者が多い時間帯でも安定した通信環境が確保できます。

セキュリティも非常に高く、海外のフリーWiFiや自宅のネット回線を暗号化して、安全に利用することが可能です。

4Kストリーミングに対応した高速接続はもちろん、ストリーミングサービスや特定のサイトに特化した専用サーバーを利用できる点も大きな魅力です。

PIA(Private Internet Access)

PIA(Private Internt Access)
サービス名Private Internet Access(PIA VPN)
料金1ヶ月:1,304円/月
6ヶ月:363円/月
2年間:209円/月
サーバー数25,000台以上
サーバー設置国数91ヶ国
ノーログポリシー
同時接続デバイス数10台
対応デバイスの種類Windows/macOS/ Android
iOS/Chrome/Firefox/Linux
Opera/Consoles/Routers/SmartTV
サポートメール
公式ホームページhttps://www.privateinternetaccess.com/ja/

Private Internet Access(PIA)は、月額200円台から利用できるコストパフォーマンスの高いVPNサービスです。

PIAはイギリスのKape Technologiesが運営しており、世界84か国に30,000台以上のサーバーを設置しています。このサーバー数と設置国数は、他の大手VPNプロバイダーと比較しても非常に多いのが特徴です。

また、PIAは多様なデバイスに対応しており、Windows、iPhone、Linux、Operaなど、幅広いプラットフォームで利用できます。

24時間年中無休のカスタマーサポートがあり、メールやチャットを通じて迅速にトラブル解消できますが、日本語には対応していないので、英語が苦手な人は翻訳作業が必要となるでしょう。

スイカVPN

スイカVPN
サービス名スイカVPN
料金1,097円〜 / 1カ月
3,144円〜 / 3カ月
5,932円〜 / 6カ月
11,258円〜 / 12ヵ月
21,094円〜 / 24カ月
サーバー数50台以上
サーバー設置国数24カ国以上
ノーログポリシー
同時接続デバイス数最大50台
対応デバイスの種類Windows/macOS
Android/iOS
サポートメール
公式ホームページhttps://www.suika-v4.com/

スイカVPNは、株式会社MAJ Techが運営する日本製のVPNサービスです。

このVPNは、世界45都市に設置されたサーバーに接続可能で、外出先のWi-Fiなどを利用する際にも安全にインターネットを利用することができます。

さらに、スイカVPNは通信規制が厳しい中国からでも日本のインターネットにアクセスすることができるため、中国在住の日本人でも、いつでもどこでも日本の動画コンテンツを視聴することが可能です。

Glocal VPN

Glocal VPN
サービス名Glocal VPN
料金1ヶ月:990円/月
6カ月:4,950円/月
12カ月:9,350円/月
サーバー数100台以上
サーバー設置国数15ヶ国
ノーログポリシー
同時接続デバイス数1台
対応デバイスの種類Windows/macOS
Linux/Android/iOS
サポートメール
公式ホームページhttps://glocalnet.jp/vpn/

Glocal VPNは、日本製の技術・品質・サポートを備えた信頼性の高いVPNサービスです。

このサービスでは、固定IPアドレスの付与、企業向けのリモートアクセスVPN、そして動画視聴専用のVPNなど、さまざまなサービスが提供されています。

個人利用であれば、特に動画視聴VPNがおすすめです。このサービスを利用することで、使用している端末に日本のIPアドレスを付与し、世界中どこからでも日本の動画コンテンツを閲覧することが可能になります。

セカイVPN

セカイVPN
サービス名セカイVPN
料金1,100円(税込)
※ 初期費用:無料
サーバー数非公開
サーバー設置国数10ヶ国
ノーログポリシー
同時接続デバイス数最大3台
対応デバイスの種類Windows/macOS/Linux
Android/iOS/Chrome OS
Amazon Fire TV
サポートメール
公式ホームページhttps://www.interlink.or.jp/service/sekaivpn/

セカイVPNは、株式会社インターリンクが提供するVPNサービスの一つで、世界10ヶ国に設置されたVPNサーバーを利用できます。

このサービスを使えば、日本、アメリカ、ドイツ、韓国などのインターネットを安全に利用することが可能です。

セカイVPNは、インターネットのセキュリティ対策に優れているだけでなく、動画コンテンツの視聴にも適しています。日本から海外、または海外から日本のどちらのケースでも、各地域の動画コンテンツを楽しむことができます。

無料VPNおすすめ3選!完全無料と実質無料のサービスあり

無料VPNサービスおすすめ3選
ProtonVPNTunnelBearVPN Gate
容量制限無制限500MB無制限
使用可能なサーバー国日本
アメリカ
オランダ
日本
アメリカ
オランダなど
47カ国
238ヶ国
ノーログポリシー×
使用可能デバイス数1台無制限5台
速度
ポイント容量無制限使いやすい完全無料

VPNには有料と無料のサービスがありますが、試しに使ってみたいなら無料のVPNがおすすめです。

無料VPNには、完全無料と実質無料の2種類があります。

完全無料のVPNは費用がかからない代わりに、データ量やサーバーの選択肢が制限されることが多いです。

一方、実質無料のVPNは、返金保証やお試し期間を利用することで、一定期間無料で利用できるものです。

期日を超えて使い続ける場合は有料になるので注意してください。

また、前述した通り無料VPNには危険やリスクも伴いますので、安全にVPNを利用するなら、実質無料のタイプを選ぶことをおすすめします。

この項目では無料で使えるVPNサービスを紹介しますがセキュリティを重視している方は有料VPNの利用を推奨します。

Proton VPN

Proton VPN
サービス名ProtonVPN
料金無料:Freeプラン
※ 有料プランあり
サーバー数6,113台
サーバー設置国数110ヶ国以上
ノーログポリシー
同時接続デバイス数最大10台
対応デバイスの種類Windows/macOS/Linux
Android/iOS/Chromebook
Android TV/iOS/iPadOS
サポートメール
公式ホームページhttps://protonvpn.com/ja

ProtonVPNは、スイスに本拠地を置くVPNサービスです。フリープランを利用すれば、完全無料でVPNを使用することができます。

フリープランでは、同時に接続できるデバイスは1台までで、サーバーは以下の3ヶ国からのみ選択可能です。

有料プランに比べて制約は多いものの、高度な検閲防止機能を備えており、ノーログポリシーも採用しているため、フリープランでも十分なセキュリティを確保できます。

TunnelBear

TunnelBear
サービス名TunnelBear
料金フリープラン:無料
※ 有料プランあり
サーバー数5,000台以上
サーバー設置国数47ヶ国
ノーログポリシー
同時接続デバイス数無制限
対応デバイスの種類Windows/macOS
Android/iOS
サポートメール
公式ホームページhttps://www.tunnelbear.com/

TunnelBearは、無料プランを提供しているVPNサービスです。無料プランでは機能が限定されているものの、2GBまでの安全なブラウジングが可能です。

このサービスはAES 256ビット暗号化を使用しており、通信をしっかりと保護します。また、ネットワークに安全に接続されるまで、セキュリティ保護のないトラフィックをすべてブロックする機能も備えています。

TunnelBearは常にVPNに接続された状態を保つため、再接続の手間がなく、インターネットを常に保護された状態で利用できます。

より高いスペックが必要な場合や、複数人でVPNを利用する場合には、有料プランへのアップグレードを検討することをおすすめします。

VPN Gate

VPN Gate
サービス名VPN Gate
料金無料
サーバー数7000台以上
ノーログポリシー×
同時接続デバイス数5台
対応デバイスの種類Windows /MacOS/Linux
サポートなし
公式ホームページhttps://www.vpngate.net/ja/

VPN Gateは、筑波大学での学術的な研究を目的としたVPNサービスです。

公式ページでは、「グローバルな分散型公開VPN中継サーバーに関する知見を得ることを目的としています」と説明されています。

VPN Gateを利用することで、有料VPNサービスと同様に、IPアドレスがVPNサーバーのものに変更され、アクセス元を隠してインターネット上の情報にアクセスすることが可能です。

無料とは思えないレベルですが、VPNGateは研究プロジェクトであるため、いつ研究が廃止されるのか分かりません。VPNGateの開発者や研究者がプロジェクトを中止することになった場合は他VPNに契約する必要があります。

VPN(仮想プライベートネットワーク)とは?

VPN(仮想プライベートネットワーク)とは?

VPNとは「Virtual Private Network」の略であり、仮想専用線という意味を持ちます。

インターネットトラフィックを安全なVPNサーバー経由でルーティングし、その過程で暗号化するツールです。VPNを使用すると、IPアドレスと仮想ロケーションを非表示にすることもできます。

スマートフォンやパソコンに専用アプリをインストールして使用するのが一般的で、インターネット上の安全性とプライバシーを保護するため、ビジネスや個人利用で広く活用されています。

VPNは仮想的な専用回線を用いて通信を行うため、リモートワーク時には自宅から社内ネットワークを安全に利用することができます。

VPNの仕組みを解説

VPNは、「トンネリング」「カプセル化」「暗号化」といった技術を活用してセキュリティを維持する仕組みです。

VPNはデバイスとインターネットの間に「暗号化されたトンネル」を構築し、このトンネルを通して送受信されるすべてのデータが暗号化されます。このプロセスによって、第三者がデータを盗聴したり傍受したりすることを防ぐことができ、これをトンネリングと呼びます。

さらに、VPNは実際のIPアドレスをVPNサーバーのIPアドレスに置き換えることで、ユーザーの通信履歴を隠すことも可能です。また、データをカプセル化することで、複数のデータをひとつの塊として送受信することができます。

暗号化されたデータや通信内容は解読不能な文字列に変換されるため、たとえ傍受されたとしても、データを読み取ることはできません。

VPNはなぜ必要?

VPNはなぜ必要?

VPNは、以下の理由で必要とされています。

  • セキュリティの向上
  • プライバシーの保護
  • 地理的制限の回避
  • 検閲の回避
  • リモートワークのセキュリティ

セキュリティの向上

VPNを使用すると、インターネット通信が暗号化され、第三者がデータを盗み見たり、改ざんすることが難しくなります。特に公共のWi-Fiネットワークを使用する際、VPNはデータを保護するために非常に有効です。

プライバシーの保護

VPNを使用すると、あなたのIPアドレスがマスクされ、インターネット上での活動が匿名化されます。これにより、ウェブサイトや広告業者があなたのオンライン行動を追跡するのを防ぐことができます。

地理的制限の回避

一部のウェブサイトやストリーミングサービスは、特定の地域でしかアクセスできないコンテンツを提供しています。VPNを使用することで、別の国からアクセスしているように見せかけ、地理的な制限を回避することができます。

検閲の回避

一部の国では、特定のウェブサイトやサービスへのアクセスが制限されています。VPNを使用することで、これらの制限を回避し、自由にインターネットを利用することができます。

リモートワークのセキュリティ

VPNは、リモートワークで使用されることが多く、企業の内部ネットワークに安全にアクセスするために必要です。これにより、社内のデータやシステムが外部からの攻撃から保護されます。

VPNサービスが必要な人の特徴

VPNサービスが必要な場面
  • テレワークする人
  • フリーWi-Fiに接続する可能性がある人
  • 政府機関の閲覧を回避したい
  • 地域限定サービスを利用したい人

テレワークする人

リモートワークを自宅で行う際には、VPNサービスの利用を検討すべきです。

これは、業務で扱う重要なデータを社外に持ち出すことがリスクを伴うためです。

多くの企業は、情報漏えいのリスクを低減するため、重要なデータを社外に持ち出さないよう厳重に管理しています。しかし、データが手元にないと業務が進められないという問題もあります。

そんなときは、自宅から会社のネットワークにVPNで接続することが解決策となります。VPNは専用の仮想回線を提供し、自宅から社内ネットワーク上のデータを安全に利用することが可能です。

さらに、リモートワーク時には、セキュリティ対策を強化できるというメリットもあります。

個人で使用しているWi-Fiルーターのセキュリティは、必ずしも万全とは言えません。ファームウェアの更新が滞っている場合や、古いWi-Fiルーターを使用している場合も考えられます。

そのため、従業員の自宅にあるWi-Fiルーターを経由した不正アクセスのリスクも否定できません。業務を円滑かつ安全に進めるためにも、リモートワーク時にはVPNサービスの利用を強く推奨します。

フリーWi-Fiに接続する可能性がある人

マルウェアやウイルスから守る機能を持つVPNもあるため、スマートフォンで公共のWi-Fiを利用する際には、VPNの使用を強くお勧めします。

公共のフリーWi-Fiは、セキュリティが脆弱で、データの盗聴やハッキングのリスクが高いです。

VPNを利用することで、通信が暗号化され、第三者による不正なアクセスやデータの傍受を防ぐことができます。

これにより、フリーWi-Fiを安全に利用することができます。

政府機関の閲覧を回避したい

中国など一部の国や地域では、政府機関がインターネットの閲覧履歴を監視したり、アクセスを制限したりすることがあります。

VPNを利用することで、自身のIPアドレスを隠し、トラフィックを暗号化することができるため、政府機関の監視を回避し、自由にインターネットを利用することが可能になります。

地域限定サービスを利用したい人

動画ストリーミングや音楽配信サービスを利用する際に、VPNが必要になる場面があります。

例えば日本では観れない海外の動画配信サービスを利用したい場合や、海外旅行や駐在の人が日本のサービスを利用したい場合にも、VPNは非常に役立ちます。

VPNを利用することで、特定の地域限定サービスにアクセスできるようになります。

例えば、海外から日本限定のサービスを利用したい場合、日本のVPNサーバーに接続することでジオブロックを回避し、日本国内からのアクセスとして認識されることが可能です。

有料VPNと無料VPNの違いは?VPN選びで比較するポイント

有料VPNと無料VPNの違いは?VPN選びで比較するポイント

有料VPNと無料VPNは同じVPNサービスであるものの、いくつかの重要な違いがあります。

結論として、有料VPNはすべての面でサービスの質において優れていると言えます。

有料VPNのメリット・デメリット

メリット

  • 通信速度が速い 
  • セキュリティが強固
  • 接続できるデバイス数が多い
  • サポートが充実

デメリット

  • お金がかかる
  • 地域によっては使えない

有料VPNは通信速度が安定しているサービスが多く、快適に動画視聴やインターネットができる環境を提供してくれます。

何より最大の利点は、セキュリティの高さにあります。例えば、AES-256といった最高クラスの暗号化技術を採用しているVPNサービスなら、安心して利用することができます。また、多くの有料VPNはノーログポリシーを採用しており、利用者の閲覧履歴やIPアドレスなどをサーバーに記録・保存しません。

一方で、ECショップなどは個人情報をサーバーに保管しているため、情報漏洩のリスクが高くなります。しかし、ノーログポリシーを宣言している有料VPNサービスであれば、個人情報を自社サーバーに保存していないため、情報漏洩のリスクを大幅に軽減できます。

無料VPNサービスをおすすめしない理由・デメリットは?

デメリット

  • セキュリティに不安がある
  • データ盗難や販売のリスクがある
  • 通信速度が遅い
  • データ量の制限がある
  • サポートの欠如

無料VPNの最大のメリットは、コストがかからないことです。

有料サービスの場合、クレジットカードなどの支払い情報を入力してログインする必要がありますが、無料のVPNではメールアドレスとパスワードだけで利用することが可能です。

最適なVPNの選び方!抑えるべき5つのポイント

最適なVPNの選び方!抑えるべき5つのポイント

価格

まず最初に、VPNサービスを「安さ重視」で選ぶのは避けるべきです。

たとえ料金が安くても、セキュリティが不十分であったり、必要な機能が欠けていたりする可能性があるからです。

もちろん、できる限り低価格でVPNを利用できるのが理想的ですが、安価である分、必要な機能が搭載されていない可能性もあります。その場合、セキュリティを強化する目的が達成できません。

重要なのは、料金の安さだけではなく、「料金とサービス内容のバランス」です。必要な機能やセキュリティレベルがしっかりと確保された上で、納得できる料金のVPNサービスを選ぶことが大切です。

セキュリティポリシー

ビジネス用途や政府機関の検閲回避を目的にVPNを利用する場合、セキュリティポリシーをしっかりと確認することが重要です。

多くのVPNサービスでは、運営元が接続ログを保持しない「ノーログポリシー」を掲げています。ノーログポリシーを掲げているVPNサービスは、利用者の行動を追跡しないことを保証しています。

VPNを利用する目的の一つは、どこから接続しているかを隠すことで、サイバー攻撃による情報漏洩リスクを低減させることにあります。接続先が特定されなければ、セキュリティ上の大きなメリットが得られます。

しかし、もしVPNサービスが閲覧履歴やIPアドレスなどの情報を保有していた場合、運営会社がサイバー攻撃を受け、そのデータが漏洩してしまうと、自社の情報が危険にさらされる恐れがあります。

機密情報かどうかに関わらず、オフィスと電子データのやりとりを行う場合は、
VPN等、通信経路を暗号化した状態でやりとりできる経路を用いるのが安全で
す。なお、インターネット経由での電子メールのやりとりにおいては、特に指定
しない限り、暗号化は行われませんので注意してください。

出典:総務省

そのため、セキュリティ対策を強化する目的でVPNを利用するのであれば、必ずノーログポリシーを掲げているVPNサービスを選ぶことが推奨されます。

通信速度・安定性

VPNサービスを利用する際には、「通信速度」にも十分注意が必要です。なぜなら、VPNを使用すると、通信速度に多少の影響が出るためです。

VPNを利用すると、通信が暗号化されるため、通常の通信速度よりも遅くなる傾向があります。さらに、同時にVPNを利用するユーザーが増えると、サーバーに負荷がかかり、通信速度がさらに低下してしまうことがあります。

通信速度が遅くなると、業務に支障が出る場合も考えられます。そのため、セキュリティを強化しながら、業務を効率的に進めるためにも、通信速度に注意してVPNサービスを選ぶことが重要です。

さまざまな用途でVPNを活用するなら、50~100Mbps程度の通信速度を目安にするのがおすすめです。

サーバー台数やサーバー設置国数

VPNのサーバー数やサーバーが設置されている国の数は、通信の安定性や速度を保つために重要な要素です。

サーバーの台数が少ない場合、回線が混み合ってしまい、動画が止まったり、画面がカクついたりする可能性が高くなります。一方、信頼できるVPNサービスは、世界各地に多数の自社VPNサーバーを保有しており、ユーザーはその中から自由にサーバーを選んで利用できます。

サーバーやサーバー設置国数が多ければ、通信速度が遅くなった場合でも、他のサーバーに切り替えることができるため、快適にVPNを利用することができます。

VPNサービスを選ぶ際には、サーバーの台数とサーバー設置国数が多いサービスを選ぶことが、安定した通信環境を維持するために重要です。

サポートの日本語対応

VPNの海外企業と日本企業の特徴

VPNサービスを選ぶ際には、問題が生じたときや疑問点がある場合に迅速かつ適切なサポートを受けられるかどうかが非常に重要です。

接続の問題や設定のトラブルが発生した際、的確な助言や解決策を提供できるサポート体制が整っていれば、VPNの利用がスムーズになります。

当記事で紹介しているVPNの8割は海外サービスになります。WEBサイトやアプリは日本語対応している所が大半ではありますが、サポートの対応が英語のみだったり、日本語対応しているが少し日本語がおかしかったりスムーズにやり取りができないケースがあります。

そのため、VPNサービスを選ぶ際には、サポートの種類と方法をしっかりと確認することが重要です。

年中無休で24時間対応のサポートが提供されているかどうか、またライブチャットや問い合わせフォームといった、使いやすいコミュニケーション手段が用意されているかを確認しましょう。

さらに、返答速度も大切な要素で、問題が発生した際に早く適切な答えが得られるかどうかも考慮すべきです。

これらのポイントを考慮して、サポート体制がしっかりしているVPNサービスを選び、自分のニーズに最も適したものを見つけましょう。

インターネット規制の厳しい国でVPNを使う場合は要注意

VPN本拠地のデータ保持方法を把握する

VPNサービスを選ぶ際には、その提供元の本拠地におけるデータ保持方針を確認することが重要です。

というのも、本拠地の法律によっては、VPNを通じた通信内容が政府などに利用される可能性があるからです。

一部の国では、VPNサービス提供者に対して、ユーザーのデータを政府に提出することを義務付けている場合があります。

ノーログポリシーかどうかをチェックする

VPNサービスの公式サイトで「ノーログポリシー」「ノーログVPN」「ログなしVPN」といった記載があれば、そのサービスがノーログポリシーを採用していると判断して問題ありません。

ただし、過去にはノーログポリシーを掲げていながらも実際にはログを保存していたため、裁判に発展したVPNサービスもいくつか存在しました。

そのため、信頼性を重視するなら、できるだけ大手のVPNサービスを選んだほうが安心して利用できます。

規制がかかっている国はVPNの利用ができない

規制がかかっている国ではVPNが利用できません。

VPNを利用する際には、一部の国ではインターネット規制がかかっていることを理解しておく必要があります。

  • 中国
  • ロシア
  • オマーン
  • イラク
  • 北朝鮮

VPNを規制する理由は国よってさまざまですが、おもな理由は以下のとおりです。

  • 国内サービスを成長させるため
  • 国内のIT関連企業を育てるため
  • 当局にとって不利益な情報を規制するため

規制がかかっている国で知らずにVPNを使用すると、処罰される可能性があります。そのため、これらの国ではVPNの利用を避けることが重要です。

有料VPNサービスの料金や目的別に徹底比較

VPNは継続的に利用するサービスであるため、月額料金は比較の重要なポイントとなります。

一般的に、1年以上の長期プランを選択すると、各VPNサービスともに割引率が大きくなる傾向があります。例えば、2年プランなどの長期契約を選ぶと、月額料金が300円以下になるサービスもあるため、各社のプランをしっかりと比較して選ぶことが重要です。

VPNサービス月額料金
NordVPN1ヶ月:2,110円/月
1年間:800円/月
2年間:500円/月
ExpressVPN1ヶ月:1,894円/月
6ヶ月:1,464円/月
1年間:977円/月
Surfshark1ヶ月:2,308円/月
1年間:478円/月
2年間:308円/月
Millen VPN1ヶ月:1,738円/月
1年間:594円/月
2年間:396円/月
CyberGhost
PIA
スイカVPN
Glocal VPN
セカイVPN

安い料金プランを比較

VPNサービス1ヶ月プラン1年プラン2年プラン
NordVPN
ExpressVPN8.32ドル/12ヶ月
9.99ドル/6カ月
12.95ドル/1カ月
Surfshark
Millen VPN1,738円594円396円
CyberGhost
PIA
スイカVPN
Glocal VPN990円779円
セカイVPN1,100円
※金額は税込

サーバー数とサーバー設置国数を比較

VPNサービスサーバー数サーバー設置国数
NordVPN6,400台以上111ヶ国
ExpressVPN3000台以上105カ国
Surfshark3200台以上100カ国
Millen VPN1300台以上
CyberGhost6800台以上115カ国
PIA30000台以上91カ国
スイカVPN
Glocal VPN100台以上15ヶ国
セカイVPN個別問い合わせ10ヶ国

他のVPNサービスが多くても1,000台程度のサーバーを設置しているのに対し、NordVPNは111ヶ国に6,300台以上のサーバーを展開しており、色んな海外のサーバーに接続したい人におすすめです。

対応デバイスや同時接続数を比較

VPNサービス同時接続台数
NordVPN6台
ExpressVPN
Surfshark無制限
Millen VPN10台
CyberGhost
PIA
スイカVPN
Glocal VPN1台
セカイVPN3台

対応デバイスや同時接続数は、複数の端末からVPNに接続する場合に非常に重要な要素です。

例えば、家族それぞれがVPNを使って動画を楽しみたい場合、スマホやTVなどから同時に閲覧できると、制限を気にせず楽しむことができます。

家族や友人といった複数人でVPNを利用する場合はSurfsharkがおすすめです。一方で、個人利用など接続台数ではなくコスパ重視で考えている場合にはGlocal VPNやセカイVPNで十分でしょう。

VPNに関するよくある質問を初心者向けに解説

VPNに関するよくある質問を初心者向けに解説

日本でVPNを使うのは違法ですか?

日本でのVPNの使用は合法です。当記事で紹介したVPNサービスを利用すれば、セキュリティとプライバシーを守ることができます。ただし、VPNを悪用して違法行為を行うことは許されていません。

VPNを使うと速度が遅くなる?

VPNを利用すると、通常のインターネット接続よりも速度が低下することがよくあります。これは、VPNがインターネット上でのプライバシーやセキュリティを確保するために、通信データを第三者から見られないように暗号化しているためです。

暗号化の過程では、データが一度別のサーバーを経由し、読み取り不能な状態にされるため、その分、通常のインターネット接続よりも処理に時間がかかることになります。

また、VPNサービスの品質によっても速度に影響が出ることがあります。例えば、接続するVPNサーバーが遠くにある場合、データの送受信にかかる物理的な距離が長くなるため、速度が低下する可能性があります。

そのため、VPNを利用する際には、速度が遅くなる可能性があることを理解しておく必要があります。

可能な限り、NordVPNExpressVPNのような高品質なVPNサービスを選び、接続先のサーバーを適切に選択することで、速度を最大限に引き出すことが可能です。

2024年のコスパ最強のVPNは?

結論として、Surfsharkはコストパフォーマンスに優れたVPNです。

為替相場の営業で金額の変動はありますが、2年契約の月額料金が300円台と非常にリーズナブルでありながら、デバイスの同時接続数が無制限という太っ腹な仕様が魅力です。

さらに、サーバー設置国が100ヶ国と多く、接続サーバーの選択肢も豊富です。

ただし、他のVPNと比較して通信速度が安定しない場合があるため、その点には注意が必要です。

中国で利用できるおすすめのVPNは?

中国で利用できるおすすめのVPNはスイカVPNです。

このVPNサービスは日本製で、使い方が非常に簡単であり、サポートも充実しています。スイカVPNを使用すれば、中国から日本のインターネットに接続し、NetflixやYouTubeなどのコンテンツを楽しむことが可能です。

ただし、中国のインターネット規制は年々厳しくなっており、現在ではOpenConnectプロトコルを利用した通信のみがVPNとして機能することが多いです。

また、中国の地域によっては、スイカVPNでも規制に引っかかる可能性があるため、利用前に状況を確認することをお勧めします。

一番安全なVPNは?

NordVPNExpressVPNは、いずれも安全性の高いVPNサービスです。

どちらのVPNも、通信を暗号化する際に軍事や政府機関でも採用されている「AES-256bit」という高度な暗号化アルゴリズムを使用しています。

さらに、両者ともノーログポリシーを厳守しており、監査などで実際にログが保存されていないことが確認された事例もあります。これにより、ノーログであることが証明されています。

一部のVPNサービスでは、ノーログと謳いながらもログを保存している悪質なものも存在するため、快適かつ安全にインターネットを利用するためには、NordVPNExpressVPNのように信頼性の高いVPNを選ぶことが重要です。

iPhoneでおすすめのVPNアプリは?

iPhoneでおすすめのVPNアプリはNordVPNです。

NordVPNはiPhoneやiPad向けに専用のiOSアプリを提供しており、簡単な操作でVPN接続が可能です。

iPhoneは「ウィルス対策ソフトが不要」と言われることが多いですが、フリーWi-Fiの利用時や悪質なWebサイトからの保護のためにも、VPNの導入が推奨されます。

VPNサービスを利用することで、個人情報の漏洩やクレジットカードの不正利用などのリスクを大幅に軽減することができます。

1ヶ月だけVPNを使うならどれがおすすめ?

1ヶ月だけの利用を考えているなら、月額990円(税込)のGlocal VPNがおすすめです。

Glocal VPNは日本製のVPNサービスで、海外から日本の動画コンテンツを制限なく視聴することができます。

一部のVPNサービスでは、日本のVPNサーバーに接続しても制限がかかる場合がありますが、Glocal VPNは日本の動画コンテンツに対応しているため、その心配はありません。

無料VPNは使うべきではない?

無料VPNには安全性に問題があるサービスも多く、選定に自信がない場合は利用を推奨できません。

無料のVPNの中には、ユーザーデータを収集して第三者に販売するケースもあり、その点でリスクが伴います。

また、無料VPNにはデータ量の制限、速度の低下、サーバーの選択肢が限られていること、さらには信頼性の低いストリーミングアクセスといった問題も生じる場合があります。

まとめ

参考文献

目次