Pi3対応VPNpiベータ版公開
Raspbian jessie(2016-05-27)ベースになって Raspberry Pi 3 に対応しました。
OSが変わったのでVer.2になりましたが、操作画面の内容はVer.1とほぼ同じです。
・ 大容量HDD(GPT)を自動マウントできなかった問題に対応
・ マックアドレスがハイフン(12-34-56-78-9a-bc)でもWOLできるように対応
・ transmission画面が見れない(jessie と相性が悪い?)ときに更新するスイッチ新設
・ ウェブ操作で LAN探査(fping コマンド実行)する画面を新設
・ motion動体検出記録先ディレクトリ「livecam」を「system」に名称変更。
操作画面関連でいじったのはこの程度です。
VNCでフラッシュ動画見れる機能忘れ(※1)、他にも漏れ(※2)(※3)発見~
ということで、まだ全部の動作確認もできてないのでベータ版として公開します。
いちお、 Pi3とPi2、B+で一通り動作しているようです。
ダウンロードはこちら (2016.9.12 ※1~※3他、さらに修正※4して4回目の更新)
1) SDイメージをダウンロードします。ダウンロードは下記リンクから行ってください。
・ ダウンロードリンク : VPNpi-160912.zip (1.9GB)
※このバージョンを正式版に昇格しました。ダウンロードは公開ページからお願いします。
2) ダウンロードしたzipファイルを解凍すると下記のイメージファイルができます。
・ SDイメージ : VPNpi-160912.img (5.18GB)
・ MD5 : e737722c4bb242cb5fab28a1b19b04d0
インストールやらセットアップやらの操作等はVer.1と同じです。
Ver.1を入れ替える方は /usr/local/vpnserver/vpn_server.config を
コピーしてやればVPN 設定を引き継げます。
■ Raspberry Pi 3 の感想
この用途(VPNサーバー、ファイルサーバー)ならPi 2と変わらないです。
速度がインターフェースネックなので。ギガイーサとUSB3が欲しかった。
(motionでマルチカメラやったら性能の差が出るかも)
■ おまけ
Ver.1を使っていて「LAN探査画面」だけ欲しいという方へ
こちらの fping.zip をダウンロード&解凍し、できた fping フォルダを(中に index.php が入ったフォルダごと)ネットワーク 共有の ¥¥VPNpi1000¥livecam (サーバー名は初期状態の例)へコピーします。
コピーすると、ブラウザから見えるサーバー管理画面の「動体検出記録」リンク先に「motion」フォルダと並んで「fping」 フォルダが表示されるはずです。そのリンクをクリックすると fping コマンド実行結果画面が表示されます。
(コマンド実行に数分かかる場合がありその間画面表示が出ませんが我慢してお待ちください)
追記 ※1 フラッシュプラグインのインストール忘れ
flashに対応しないスマホ等から VNCで motion の動体検出記録(swf動画)を見るための機能です。 ベータ版 VPNpi-160803 をお使いの方は VNC 上の LXTerminal から下記コマンド実行で VNC 上の Epiphanyウェブブラウザで swf 動画が見れるようになります。ベータ版 VPNpi-160812 ではインストール済みです。
sudo apt-get install gnash browser-plugin-gnash
追記 ※2 UPnP 機能に不具合
ベータ版 VPNpi-160803 は自動でルーターに穴開けする機能がつかえません。UPnP スクリプトの修正忘れです。ベータ版 VPNpi-160812 では修正済みです。
なお、UPnPがうまく機能しない場合はまずルーターの再起動です。経年変化でUPnPがダメになっているルーターも多いようです。家庭用ルーターで3年以上使っている場合は更新した方が良いかもしれません。
追記 ※3 Transmission再起動に不具合
Wheezy では全く問題なかったのですが Jessie では Transmission 操作画面(リンク先)が機能しない場合があったので、Transmission を再起動するボタン付けました。MiniDLNA とほぼ同じ処理なのでコピペして修正漏れ、MiniDLNA のDBまで消してました。VPNpi-160815 で修正済み。
追記 ※4 システム起動時のVPN開始にtapデバイスが間に合わない
Pi B+で使っていると結構高率で発生するようです。接続するけどIPアドレスが取れないのはこれが原因。とりあえずはVPNの停止・起動で解消しますが... VPNpi-160912で対策済み。