Raspberry Pi を使った VPNサーバー、VPNpi の管理画面デモです

--- VPNpi-3-Demo ---
WAN側IP: 172.24.18.146   サーバーIP: 192.168.102.99
DDNS:  vpnpi-3-141592.softether.net
時刻、システム稼働時間、負荷状況  【CPU温度:46 度】  
 08:43:49 up 31 days,  7:34,  0 users,  load average: 0.20, 0.21, 0.17

管理画面(/CTRL/)パスワード 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
pi (vnc) パスワード
pi ファイル共有パスワード
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Wifiアクセスポイント SSID
Wifiアクセスポイント パスワード
Wifiアクセスポイント チャンネル( 1 ~ 13 )
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
VPN 管理パスワード
vpnuser01 接続パスワード
vpnuser02 接続パスワード
vpnuser03 接続パスワード

pi の ssh用キーペア    id_rsa    id_rsa.pub
OpenVPN クライアント用設定ファイル  openvpn.zip
※ 注意: 証明書を更新します。全クライアントの再設定が必要になります。 了解
VPNpi 3.1.0 Demo



-------- Raspberry Pi を使った VPNサーバー、VPNpi のデモ画面です --------

・ 画面は実機のように動作しますが「システムに反映」はされません
・ motion のサイズのみ「ライブカメラ」リンク先デモの映像サイズに反映します
・ motion を使うためには UVC (USB Video Class) のWebカメラが必要です
・ motion にUSBストレージは不要です(動体検知はSDのデータ用パーティションに記録)
・ SDのパーティションは自動作成されrootとbootが固定、残りをデータ用に割り当てます
・ デモ画面は16GBのSDカードを使いWebカメラとUSBストレージを接続した状態です